-
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
月夜に思う三日夜の餅(らぶらぶ万歳サークル第7回競作大会より)
↑宣伝用、↓が競作大会出品作品です。
テーマは『お月見』
宣伝用も競作大会用も同じ原画をつかうのですが、背景や向きなどを変えて違った趣のイラストになるようにしていました。
どうしたら雰囲気変わるかなぁとあれこれ考えるのも楽しかったです。
お餅を食べている高彬に瑠璃さんが何事かを高彬に囁き…。
一体瑠璃は何を囁いたのか、なぜ高彬は赤面しているのか。
みなさまの妄想ワールドを全開にしてどうぞお楽しみ下さい!PR -
燃ゆる思いは夏虫の…(らぶらぶ万歳サークル第6回競作大会より)
↑が宣伝用、↓が競作大会に出品した作品です。
原画は全く同じなんですが、背景が違うと印象がずいぶん異なります。
暗くなってくると高彬の思いはいっそう増すようですので、
その結果がこのイラストでございます(笑)
この背景は京都旅行に行った時に撮った京都御所の写真。
というわけで、なんと御所でいちゃいちゃっな二人でした。
-
梅香る春の宵夢(らぶらぶ万歳サークル第5回競作大会より)
↑が宣伝用、下が競作大会に出品した作品です。
今回のお題は梅。
素敵な素材サイトさまがたくさんあるので、背景の花などはお借りすることが多いのですが、今回はイメージに合ったものがなかなかみつからず(あっても加工不可だったり)探す時間があったら自分で描いた方が早いかも…と思い直して、梅の花も自分で描きました。
実は意外と人物より背景に時間がかかったりします。
さて、梅の花以上に赤く頬を染めた二人。一体何が!?
ちょっとした(?)勘違いはあったにせよ、お歌のやりとりで改めてお互いの想いを確認した瑠璃と高彬。
瑠璃が言っていたように、立春に花が盛りと咲いていないだろうけれど、
梅の香りが漂う頃だったのではないでしょうか?
御帳台の中ですっかり覚悟を決めた二人。よぉくご覧下さい。
小袖の帯はすでに解けております(見えないけれど高彬も!)
続きは皆様の素敵な妄想で~。
-
らぶらぶの結晶(らぶらぶ万歳サークル第4回競作大会より)
↑が宣伝用、↓が競作大会出品作品です。
競作大会のイラストをみると『らぶらぶの結晶』の意味が分かりますよ~!
平安時代、お産の時は衣装も調度品も白一色で揃えたとか。
そして競作大会のお題は『雪』
なので瑠璃と高彬も白のお衣装にしてみました。 -
秋の睦言(らぶらぶ万歳サークル第3回競作大会より)
上が宣伝用、下が競作大会出品作品になります。
紅葉がこれだけ色づくころは、相当寒いと思うのですが、 愛があればあったかいのでしょうねぇ。
競作大会に出品したものも元画は同じですが向きとかが違うのでまた違った趣(?)が楽しめますよ~!
-
初夏の夜は薄衣で
らぶらぶ万歳サークル第2回競作大会に出品した小説です。
イラスト『初夏の夜は薄衣で』とセットでお楽しみ下さい。 -
初夏の夜は薄衣で(らぶらぶ万歳サークル第2回競作大会より)
描いている時はどういう色にしようとかあれこれ考えているのでなんとも思っていなかったんですが、あとで見ると描いた本人ですら…照れます…。
お題は薄衣だったのに薄衣を描くのを忘れていてPCに取り込んでから後で書き足したため、肝心の衣は線ががたがたになってしまいました。
競作大会の時、自分のサイトで宣伝してたのですが、上がその宣伝イラスト。
下にあるのが競作大会に出したイラストです。
明るい分、宣伝用の方が過激かも…です…。
-
連理の桜(らぶらぶ万歳サークル第1回競作大会より)
この時のお題は「桜」でした。
今見ると高彬の顔が幼い…。 -
ジャパネスク現代Ver 6連発(今は昔…の花の宵夢より)
↑研修医高彬
↑セーラー服瑠璃
↑術衣の高彬
↑ナース小萩(my妄想では主任の設定です)
↑スナックのママ煌姫
またの名は姐御!
↑病院長の息子の設定で鷹男 -
プロジェクトT~なんて素敵に高彬~第七弾(今は昔…の花の宵夢より)
ここまでくるともうみなさまお気づきのことと思いますが、かの有名な(!?)高彬を脱がしていくシリーズでした!
公達の解いた髪って色気を感じるのですがその魅力を表現できず…無念。
いつか再チャレンジしたいと思います。
プロフィール
HN:
藍
カレンダー
カテゴリー
最新記事
◆ お返事が遅くなりすみませんでした・・・。(コメント・拍手コメントお返事です)
(03/20)
◆ 間違えさがし
(02/08)
◆ 二次小説を書いていて思ったこと&1/28拍手お返事です
(01/31)
リンク
おすすめサイトです
ブログ内検索